2ntブログ

アスパラガス 

スポンサーサイト

-------- (--) [ 編集 ]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

拍手する
 
人気ブログランキングへ

今年も出てきた紫アスパラガス

2011-04-11 (Mon) [ 編集 ]
今年も出てきた紫アスパラガス
 紫アスパラガスが今年も出てきました。最初の芽はちょっと細くて食用には…という感じなので、伸ばしてみようと思います。今年の冬は、去年の冬のように土の入れ替えはせずに、上に再生用の土を加えたのみ。本当は入れ替えた方がよいのでしょうが、去年やって後悔して、もうちょっとやりたくない…。ということなので、収穫量はそんなにになるかもしれませんが、ちょっとでも穫れ立てが食べられたらいいな。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

紫アスパラガスの地上部も枯れる

2010-12-07 (Tue) [ 編集 ]
紫アスパラガスの地上部も枯れる
 紫アスパラガスの地上部も枯れてしまいました。枯れた枝を切って捨てる作業を行ったのですが、細かい葉っぱ(本当は葉っぱじゃないらしいですが)がたくさん落ちてきて、服や靴下は葉っぱだらけに。着替えたばかりなのに、替えなくてはならなくなりました・・・。毎年同じことをしているような。
 この後は、残った枝の根元をバーナー・・・は持っていないので着火マンで炙ります。今年は土は替えませんが、再生用の土を少し混ぜようかな。あと、去年はパプリカに大量のコガネムシの幼虫が発生しましたが、今年は土に椿油粕を混ぜたところピーマンに全く発生しませんでした。アスパラガスも去年、土を替えてみたら大量に幼虫がいたので、こちらにもまた椿油粕を混ぜてみようと思います。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

今になって細い茎が出てきたアスパラガス

2010-09-09 (Thu) [ 編集 ]
今になって細い茎が出てきたアスパラガス
 アスパラガスから今になって細い茎が出てきました。2本出てきているのですが、かなりの極細。なんとなく来年の収穫はいまいちになりそうな気が・・・。
 ちなみに7月ぐらいにコガネムシの幼虫が上に出てきていて、きっと中にはたくさんいそうだったので、椿油粕を混ぜてみました。以前、土の交換をしたときには幼虫がうじゃうじゃ。これが効果があると良いのですが。

今になって細い茎が出てきたアスパラガス
 上部はこんな感じ。支柱は1.7mくらいなのですが、それを遙かに超えて伸びています。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

花が咲き出したアスパラガス

2010-06-11 (Fri) [ 編集 ]
花が咲き出したアスパラガス
 紫アスパラガスですが、ペースが落ちた後は収穫せずにそのままにしています。そうしたらその後はほとんど生えてこず。あのとき収穫していたら来年以降の収穫に影響したかも。どれもかなり伸びましたが、細い茎も何本かあって、できればもう少し太い茎が増えてほしいところ。

花が咲き出したアスパラガス
 黄色い花が咲き出しました。鈴のようで近くで見ると結構かわいい。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

アスパラガス、一段落?

2010-05-13 (Thu) [ 編集 ]
アスパラガス、一段落?
 10本以上収穫できた紫アスパラガスですが、ちょっとペースが落ちたというか細くなってきました。一番伸びているのはゴールデンウィークの旅行中に大きくなってしまって収穫できないので伸ばしたというものですが、それ以外の今出てきているのがみんなかなり細くなっています。鉛筆プラスα程度の太さで収穫にはいまいちなので伸ばすつもりですが、こういう太さになってくるってことはそろそろ収穫が終わりなのかな?

拍手する
 
人気ブログランキングへ

紫アスパラガスを炒めてもあまり色が変わらない?

2010-04-26 (Mon) [ 編集 ]
紫アスパラガスを炒めてもあまり色が変わらない?
 紫アスパラがまた4本伸びてきたので収穫しました。冬の土替えの際に斜めに植えてしまっていて、ベランダから見て外側にばかり生えてくるとこの前は思っていましたが、今回は内側に向かっても生えてきています。多少斜めでも大丈夫だったのかな。

紫アスパラガスを炒めてもあまり色が変わらない?
 1本太く、2本は中くらいで、1本は細いものが取れました。

紫アスパラガスを炒めてもあまり色が変わらない?
 今回はソーセージと一緒に炒めてみましたが、思ったより色が変わりませんでした。その後にスパゲティのスープと一緒に茹でて使ったら、そちらは完全に色が変わっていましたが。加熱の度合いによって色が変化するようです。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

3年目の紫アスパラガス「満味紫」、ついに3本収穫

2010-04-13 (Tue) [ 編集 ]
3年目の紫アスパラガス「満味紫」、ついに3本収穫
 3年目の紫アスパラガスですが、3本長くて太い芽が出てきました。ついに今年初収穫です。去年も太い芽を少しだけ収穫したりしましたが、試食といった程度でした。それが今年はこんな立派な芽が最初から出てきていて、待った甲斐があったというものです。

3年目の紫アスパラガス「満味紫」、ついに3本収穫
 地面を見ると、さらに4本も芽が顔を出しています。今年はどんどん収穫する予定。でも、どのぐらいで収穫をやめて枝を伸ばせばよいのでしょう?まあ、今はあまり考えずに収穫していきましょう。

3年目の紫アスパラガス「満味紫」、ついに3本収穫
 今回収穫した3本。長いのはどちらも20cmを超えて、太さも1.5cmから2cmぐらいで、売り物でも十分ぐらいの大きさになっています。短いのも15cmぐらいで太さもそこそこあるので、2つと比べると小さいのですが食べても問題ないぐらいではあると思います。
 で、試食。家に帰ったら1本しか残っていませんでしたが、聞くと生のまま食べてしまったようでちょっとびっくり。残りの1本を生で食べてみたら、一番上のとんがっているところはちょっとだけ青臭さもあるけど、茎の方はみずみずしいし甘いしで、かなりおいしかった。茎の皮も根元以外は全然固くなくて、普通に食べられました。今年は生のままサラダとかが増えるかも。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

紫アスパラガスに今年初の新芽

2010-04-01 (Thu) [ 編集 ]
紫アスパラガスに今年初の新芽
 紫アスパラガスに今年初めての芽が出てきました。しかもよーく見ると真ん中少し右側にも紫色のが出ていて、合計3つの芽が見えています。冬にやった鉢の土の交換がかなり雑だったので、中で腐っていたりしたらどうしようとも思っていましたが、一度に3つも出てくるようなら元気そうですしうまくいったと言えるかな。今年は3年目なので収穫たくさんできるといいなぁ。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

アスパラガス、鉢の土の交換

2010-01-12 (Tue) [ 編集 ]
アスパラガス、鉢の土の交換
 週末、30L以上入る鉢で栽培している紫アスパラガスの土の交換をしました。物凄い大変でほぼ1日がかり。正直、もう2度とやりたくないなぁ、来年は周りの土の交換でいいや、という感じ。この点からもやっぱりずっと植えっぱなしでいい地植えの方が良いということなんでしょうね。
 それはともかく、まずは(ベランダにスペースが無いので)部屋にレジャーシートを敷いて、その上で作業。鉢を逆さまにすると結構簡単に抜けました。ここまではそれほど大変ではなかったな。それで根の周りの土を落としていきますが、ぎっしり詰まっていて少ししか取れません。冬場にあまり水をやらず、かなり乾燥させていたので、もうちょっと簡単に土が落とせると思ったのですが。途中であきらめ屋上へ。

アスパラガス、鉢の土の交換
 水洗いして土を落とすことに。回したりしながら水道の水圧で土を流していきます。太い根は切れないように注意しましたが、細い根(といっても普通の野菜なら太いくらい)はかなり切れてしまいました。逆に植えっぱなしの方が良かったかなぁとも思いながら、寒い中ひたすら土を流します。
 大変だったのは鉢の下に敷いた石がからまりまくっていること。しかもそれが取れないと中の土が流れないし、慎重にやらないと根がどんどん切れるし、水は冷たいし・・・。防水手袋とかしてやった方が良かったかも。それと中にはコガネムシの幼虫がうじゃうじゃ。それを取るのが大変でした。まあこれはやらなかったら根がもっと食べられて収穫量に影響したかもしれないので、これを考えるとやってよかったのかもしれない。さらに土をそのまま流したので、屋上の至る所に土が流れていってしまって、その後片付けも大変でした。もっと広いスペースがある家ならやりようがあるのかもしれないけど。子供用プールの中とかでやった方が後片付けが楽かも。

アスパラガス、鉢の土の交換
 鉢に培養土を入れて、土が取れて少し小さくなった根株を入れて、培養土を更に入れます。根の間に土が入るように鉢を振るとどんどん土が減っていくので、さらに加えていきます。最後に鉢の周りに肥料を入れて、少し水をかけて完成のつもり。この方法で良いのかわからないので、真似はおすすめしません・・・。アスパラガスの大株とかを売っているプロの農家の方はどのようにやっているんでしょう?むしろ水でやらずに鉢から出してから、しばらく乾かしたりした方がよかったのかな?
拍手する
 
人気ブログランキングへ

紫アスパラガス、今年は終了

2009-12-21 (Mon) [ 編集 ]
紫アスパラガス、今年は終了
 紫アスパラガスの枝が寒さで全て枯れてしまいました。なので根元から枝を切り、撤収しました。で、最後に根元をライターの火で炙って消毒。これで冬の作業は終わりで、後は春まで…と思ったけど、土を交換しなきゃいけないんだろうなぁ…。土の量も多いので、かなり面倒(^^;

拍手する
 
人気ブログランキングへ