2ntブログ

2009年06月のエントリー 

スポンサーサイト

-------- (--) [ 編集 ]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

拍手する
 
人気ブログランキングへ

アイスプラントを摘芯兼ねて収穫

2009-06-30 (Tue) [ 編集 ]
アイスプラントを摘芯兼ねて収穫

 春に買ったアイスプラントも花が咲きつつあるので、一番花がまだ咲いていない株を摘芯兼ねて収穫しました。花はまず伸びている枝の先の1つ手前のところに咲いて、その後、枝先につぼみができて咲くようなので、枝先をカットしたらつぼみができないで新しい枝が伸びてくればいいなと思ったのですが、どうでしょうか。
 ちなみにこれは1つの株から収穫したもの。こう見えても結構あります。アイスプラントってサラダにたくさん入れるというより、アクセントに少し入れるという感じなので、これでサラダ2~3回分程度になります。大きな葉もおもしろかったけど、こういう枝先の方がコリコリ感触がしていいかも。ただ、最近、塩水をかなりさぼっているからか、塩味がかなり薄まってきてしまいました。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

収穫間近の三寸人参にうどんこ病の気配

2009-06-30 (Tue) [ 編集 ]
収穫間近の三寸人参にうどんこ病の気配

 あと半月程度で収穫するつもりだった三寸人参ですが、(見えにくいですが)葉の一部にほんの少し白いのがついています。これは昨日撮ったものですが、その前にも雨が続いたりしていたので、うどんこ病にかかったのかも。しかも今日からまた長雨で、ひどくなりそうだったら早めに収穫した方がよさそう。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

黄色いユリが開花!

2009-06-29 (Mon) [ 編集 ]
黄色いユリが開花!

 黄色いユリが開花しました。去年、カサブランカは白だけというのを知りましたが、今年になってもこの黄色の品種は何かがわからないままです。去年の黄色はなぜかつぼみがいくつも落ちて1輪しか咲きませんでしたが、今年はいくつか落ちたりもしましたが、今のところ3輪咲きそうです。

黄色いユリが開花!

 白(カサブランカ)とピンクもつぼみができていますが、まだ大きくはなっていないかな。去年より黄色が10日位早い開花なので、他のはもうちょっと時間がかかるかも。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ミニトマト・アイコの脇芽苗を定植

2009-06-29 (Mon) [ 編集 ]
ミニトマト・アイコの脇芽苗を定植

 ミニトマト・アイコの脇芽苗を定植しました。在庫の関係で鉢は8号ロングのスリット鉢で小さいので、上は4段か5段で摘芯する予定。
 ちなみにこの苗は、この時に脇芽から作ったもの。定植まで1か月超と異常に時間がかかりました。というのも今、花が咲いている花芽は実は第二花房で、もっと下に花芽になるはずのものがきちんと育たずに枯れてしまったりしたからです。根を生やすために栄養を使って花芽がうまく育たない、ということが脇芽から育てるとたまにあります。ということで、第一花房に実がつかないとつるボケの可能性もあるので、トマトトーンをスプレーしておきました。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

トウ立ちしたサニーレタスを収穫、かなり苦くて固い…

2009-06-29 (Mon) [ 編集 ]
トウ立ちしたサニーレタスを収穫、かなり苦くて固い…

 サニーレタスがトウ立ちしてしまいました。早く収穫しなきゃと思っていましたが、タイミングが遅れて完全に伸び切った後。葉の色も前回収穫の時と明らかに違いましたが、食べられるだろうと思って収穫し、撤収。
 収穫した葉はサラダで食べましたが、はっきりいって固い。少し弾力のある固さで、噛み切るのに少し力がいります。それで味はかなり苦い。サニーレタスの苦味が何倍にも凝縮された感じ。もったいないのでマヨネーズで食べましたが、やっぱり収穫すべき時に収穫しとけばよかったと思いました。こういう時は炒めた方がちょっとはいいかも。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ミニトマトは鉢が大きい方がやっぱり良い

2009-06-26 (Fri) [ 編集 ]
ミニトマトは鉢が大きい方がやっぱり良い

 これは野菜用の深くて大きいプランターで育てているミニトマト・キャロルロゼの第三花房。大きな実で5cm、小さい実でも4cm程度あります。普通のミニトマトより一回り二回り大きめです。

ミニトマトは鉢が大きい方がやっぱり良い

 一方これは、脇芽から育てた8号ロングのスリット鉢で育てているキャロルロゼの第一花房。どちらもドアップで撮ったので差がわかりにくいですが、だいたい3cm程度の大きさで、隣のトゥインクルとも変わりがありません。8号鉢しか無かったので使ったのですが、実の大きさでも差が出てきました。上の花房を見ると、少し実付きも負けている感じがします。
 ちなみに、大きさ的に十分と言われている10号のロングスリット鉢で育てているトゥインクルとイエローアイコは、大きなプランターで育てている株の実の大きさとほとんど変わりません。実付きも変わらないようなので、やはり10号程度は必要なのでしょう。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

アイスプラントに赤い実ができてきた!?

2009-06-26 (Fri) [ 編集 ]
アイスプラントに赤い実ができてきた!?

 昨年の秋に買ったアイスプラントですが、花が咲きすぎて食べられる状態じゃなくなりそのままにしておいたところ、何か赤い実のようなものができてきました。触ってみると果物の実みたいな弾力のある感触です。種から育てたことはまだないのですが、アイスプラントのタネってこんな感じなのでしょうか。それとも中に粒でも入っているのでしょうか。そもそも種ができているのかもわかりませんが、検索しても見つからなかったので、試しにこの後どうなるか育ててみようと思います。

アイスプラントに赤い実ができてきた!?

 今年の春に買ったアイスプラントも少し花が咲いてきました。どんどん収穫しなきゃ、たぶん花だらけになっちゃう(^^;
拍手する
 
人気ブログランキングへ

そろそろ葉が黄色くなってきた行者ニンニク

2009-06-26 (Fri) [ 編集 ]
そろそろ葉が黄色くなってきた行者ニンニク

 結局今年は1つも収穫しなかった行者ニンニク。先月、青虫が大発生して、7株中2株が枯れてしまいました。葉が一番多くあったのも枯れてしまって残念。枯れたのは来年からやり直しで、収穫まで3年かかるのでしょうか…。残りの5株は一部食べられた痕があるものもありますが、なんとか育っていて、最近は暑くなってきたからか葉が黄色っぽくなってきたものもあります(画像はあまり黄色くなっていないものばかりですが…)。行者ニンニクは暑くなると枯れると言うので、そろそろなのかも。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

パプリカ、ナメクジとの戦いの日々

2009-06-25 (Thu) [ 編集 ]
パプリカ、ナメクジとの戦いの日々

 別に戦っている訳ではないですが、気分的にはこんな感じ。画像は一番状態の良いオレンジパプリカです。少し齧られていますが、なんとか大丈夫なはず。他のは大きくなったと思った実の見えにくい部分に穴を開けられていて、気付いたら腐っていたりして、結構へこみます。ナメクジカダンはだいぶ活躍してくれて、ケースの中にたくさん死骸があったりしますが、敵もさる者、小さいのが新たに生まれてきたりしているようです。ということで、もう1ケース投入を決断。
 ミニトマトも今年は少し早めでしたが、それより気温が必要なパプリカも同じ時期に定植したのでかなり早めでした。パプリカは色付くまで時間がかかるので、早めに育てた方がいいかなとも思ったのですが、こういうのを見るとやっぱり時期が少し早かったのかなとも思ってしまいます。暑くなってきて軌道に乗ればいいんだけど。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

葉が急激に大きくなった三つ葉

2009-06-25 (Thu) [ 編集 ]
葉が急激に大きくなった三つ葉

 種まきして約3か月、発芽して約2か月の三つ葉です。つい1、2週間前までは葉の大きさが3cm程度だったはずなのに、今朝見たら8cmくらいまで大きくなっていました。気づいていなかっただけかもしれませんが、急激に大きくなったような感じが。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

サラダ菜の種を購入し、蒔く

2009-06-24 (Wed) [ 編集 ]
サラダ菜の種を購入し、蒔く

 プランターが2つ空いたので、葉物野菜でもやろうかと思ったら、夏場に育てやすいものがなかなか無い。ということで、夏といったらスイスチャードだと思ってホームセンター2か所見に行ったのに、無い。通販で買おうかとも思いましたがあきらめて、他に夏場にできる野菜を探したところ、サラダ菜ができることを種袋で知り、早速買って蒔いてみました。

サラダ菜の種を購入し、蒔く 寒冷紗で覆う

 葉物野菜はこの時期は虫にやられそうなので、寒冷紗で覆いました。多少は遮光になって、葉も柔らかくなるかも。今まではガムテープでびっしり止めていましたが、雨で外れたりもするし、びっしりやっても入ってくるものは入ってくるので、洗濯バサミで留めるだけにしました。本でもそうやっている人もいたし、洗濯バサミだと外すのも楽なので。種蒔きから寒冷紗で覆って、間引きも簡単にできてすぐ付けられます。外葉から収穫しても、その後も寒冷紗で覆うこともできるし。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ルッコラの種蒔き

2009-06-24 (Wed) [ 編集 ]
ルッコラの種蒔き

 室内用の鉢にルッコラを種まきしました。日曜の夜に種まきしたのに、既に発芽しています。さすがルッコラ。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ブルーベリーの緑枝挿し?

2009-06-24 (Wed) [ 編集 ]
ブルーベリーの緑枝挿し?

 我が家のブルーベリーはほぼ収穫を終えました。これからは来年に向け力を蓄える時期のはず。で、剪定とかどうやるんだろうと調べていたら、この位の時期が緑枝挿しという挿し木の方法をやるのに良いらしいというのを知り、見よう見まねでやってみました。左がシャープブルー、真ん中がオニール、右がミスティです。シャープブルーは枝がたくさん伸びていて、切る枝には困りません。葉は平べったくて、厚めで大きいという感じ。オニールは少し開帳性があるようなので、広がりすぎた部分をカット。ミスティはサッカーというらしい主幹と離れた土から出てきた細い枝に葉があったので、そのうち1つをカット。もっと切った方が主幹に栄養が集中するのかな。という感じで、剪定はまたしなかったや(^^;
 ちなみに今回はさし芽・種まきの土を使いました。適当な土でやった休眠挿しのは枯れ切ったのか復活するのかわからない状態なので、今回のは根付いてくれるとうれしいのですが。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ラベンダーの剪定と挿し木

2009-06-23 (Tue) [ 編集 ]
ラベンダーの剪定と挿し木

 フレンチラベンダー「リーガルスプレンダー」の花が終わったので、剪定しました。といっても昨年剪定しなかったために下の方は木質化してしまっていて、これを切る勇気は無かったのでかなりな弱剪定です。思い切ってやるのは挿し木で増やしてからにします。ちなみに昨年一緒に買ったイングリッシュラベンダーはついに枯れてしまいました。元々弱っていたところに、コガネムシの幼虫に根を食べられてしまいました。

ラベンダーの剪定と挿し木

 剪定した枝や花がらを入れた袋が2つできました。1つは乾燥させて何かに使って、もう1つは早速お風呂に浮かべて使ってみました。香りはかすかに、という感じでしたが、消毒作用もあるらしいので身体にはよいはず。

ラベンダーの剪定と挿し木

 剪定した一部は挿し木にしてみました。これまで我が家の挿し木成功率はミニトマトを除くと極めて低いのですが、今回はついに発根促進剤入りの「さし芽・種まきの土」を買ってそれに挿したので結構期待しているのですがどうでしょうか。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

モロヘイヤを摘芯し、またスープに

2009-06-23 (Tue) [ 編集 ]
モロヘイヤを摘芯し、またスープに

 モロヘイヤの脇芽がかなり伸びてきたので、摘芯をかねて収穫しました。芽の先につぼみがあるものも少しあったりしたということもあって。暑くなったら花ができなくなるのでしょうか。

モロヘイヤを摘芯し、またスープに

 葉っぱの部分だけ取って、また「モロヘイヤとトマトの冷たいスープ」を作りました。今回はモロヘイヤの葉やコンソメ、水、氷をミキサーでかき混ぜて作ってみましたが、いい感じに細かくなって粘り気も出て、おいしく飲めました。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ミニトマト、キャロルロゼを摘芯

2009-06-23 (Tue) [ 編集 ]
ミニトマト、キャロルロゼを摘芯

 キャロルロゼの先端の伸びがかなり悪くなってきました。第八花房のすぐ上に第九花房ができてしまい、このまま育てていくと栄養がうまく回らなそうだし、背も届かなくなってきたので、第八花房の上のところで摘芯しました。上の画像は摘芯前。赤いところが摘芯予定の場所です。なぜか花房と花房の間に葉の枝がありません。

ミニトマト、キャロルロゼを摘芯

 こちらは摘芯後。ただ切っただけだけど。本当は晴れた日にやった方がよいのですが、待ってられなくて切ってしまいました。
 ちなみに昨日の雨で、ミニトマトに裂果がいくつか出てしまいました。やっぱり雨よけは必要なんだけど、面倒なんだよなぁ。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

パプリカの葉や実の食害、犯人はナメクジだった!

2009-06-22 (Mon) [ 編集 ]
パプリカの葉や実の食害、犯人はナメクジだった!

 パプリカの葉に穴が食べられたり、実をかじられたりしていた犯人がわかりました!土曜、緑の実に小さな穴を開けられてしまっていたので実を切って中を見てみたら、ナメクジが一匹入り込んでいました。調べてみると、ナメクジが葉や実を食べることはよくあることらしい。ナメクジが食べるなんて全然知らなかった(^^; なんとなくネバネバして軟らかい身体だし、小さな虫かキノコでも食べるもんだと思っていました。
 それで土曜にホームセンターに行って、ナメクジカダンというのを買ってきました。他にも蒔くタイプのもあったけど、土に浸みこんだら無農薬栽培じゃなくなっちゃうので、浸みこまない容器入りタイプに。それでちょうど日曜に雨が結構降ったので、ナメクジが出やすいという夕方にパプリカの下に置いてみました。
 月曜の朝(今朝)、見てみたら、中にナメクジが3匹くらいいて、周りにも3匹くらいいます。周りにいるのは一度おびき寄せられて中の毒餌を食べた後、出てきて死ぬこともあるらしいので、見た目からして弱っているっぽいのでたぶんそれかと。上の画像は少しやらせっぽいですが、周りにいた弱っているナメクジをケースの近くに置いたところ。そうしたら自分からケースの中に入り込んでしまいました。かなり高い効果があるみたいです。2週間程度効果が続くらしいので、これで順調に育ってくれるとよいのですが。他にも害虫がいたら嫌だなぁ。

パプリカの葉や実の食害、犯人はナメクジだった!ソニアゴールド

 前回から10日、それほど大きく変わりはしませんが、ソニアゴールドです。一番被害が少なくて、実も大きくなっています。でも去年のパプリカほどは大きな実ではないかな。早くから実をつけた分、一番背は低いかも。

ソニアレッド

 一番被害を受けているソニアレッド。最近になってようやく上の方の実がたくさん付きだしましたが、最初実付きが悪くて、しかも数少ない実をナメクジに食べられて処分したりした分、背が一番高くなっています。

パプリカの葉や実の食害、犯人はナメクジだった!オレンジパプリカ

 後から買ったオレンジパプリカです。多少葉や実も食べられていますが、実付きもよく、大きくなってきた実もあって、順調に育っています。実はソニアゴールドとほとんど変わらないか少し小さめ程度です。小さめだけどたくさん付く品種なのかも。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ミニチンゲンサイの残りを収穫

2009-06-22 (Mon) [ 編集 ]
ミニチンゲンサイの残りを収穫

 前回、もうちょっと大きく育てた方が良さそうだったものも、約1か月半が過ぎてかなり大きくなってきたので、全て収穫してしまいました。前回以降は寒冷紗も何もかけたりしなかったので、結構虫に食われています。

ちんげん菜のふんゎり卵あんかけ

 前回と同じくちんげん菜のふんゎり卵あんかけに。あまり難しい調理法だと作れないのです。前回より今回の方が育つ期間が長かったからか、少し白い軸の部分が硬めでした。シャキシャキよりもちょっと硬い感じで。ただ、相変わらず子どもたちは喜んでたくさん食べてしまいました。玉子好きだからですが、野菜も一緒に食べてくれるとうれしいものです。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

バジルを収穫してピザに

2009-06-22 (Mon) [ 編集 ]
バジルを収穫してピザに

 今年のバジル初収穫です。大きい葉を摘芯もかねて収穫しました。といっても一番上はまだ摘芯していませんが、脇芽が既にできかかっているので、この収穫で脇芽が伸びてくるはず。
 テーブルの上の左が屋上で育てたバジル、右が室内で育てたバジル。室内のものもかなり大きいのに、屋上のものは更に大きく育っています。

バジルを収穫してピザに

 土曜、ピザにしてもらって食べました。バジルの味が濃くておいしい。まだ枚数が少ないので無理だけど、大きく育ってきたらまたジェノベーゼを作って食べよう。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

見ているだけで楽しいミニトマト、味比べ

2009-06-19 (Fri) [ 編集 ]
見ているだけで楽しいミニトマト、味比べ アイコ

 見ているだけで楽しいこの時期。これはアイコの第二花房です。葉と絡まっていて、動かすと実も落ちてしまいそうなのでそのままにしていますが、かなり色付いてきていて、いくつか既に収穫もしています。上は7段目の花房ができてきたあたり。

見ているだけで楽しいミニトマト、味比べ イエローアイコ

 こちらはイエローアイコの第一花房。既にほとんど収穫してしまっています。上は同じく7段目あたり。

見ているだけで楽しいミニトマト、味比べ キャロルロゼ

 これはキャロルロゼの第三花房。他のミニトマトより気持ち大きく見えるのと、緑の実の色が透明感がある感じがします。既に8段目まで花房ができてきています。背も届かないので、この8段目で摘芯する予定。

見ているだけで楽しいミニトマト、味比べ トゥインクル

 こちらはトゥインクルの第三花房。たくさん実がついているけど、花の段階で落ちてしまったものも結構ありました。花房は分かれやすくてたくさん花が咲くけど、実付きは多少悪いかも。こちらは7段目。

見ているだけで楽しいミニトマト、味比べ お弁当

 味比べをしようと、お弁当に4種類入れてきました。一番左がトゥインクルで、上の2個がキャロルロゼ、下の2個がアイコになります。
 まず、アイコはトマト独特の味があまりせず、爽やかな甘みがします。トマトっぽさがない分、甘さが際立ちます。果肉(というのかな?)はちょっと固め。
 イエローアイコはアイコより更にトマト独特の味が薄まって、甘みも少し濃いように感じます。フルーツを食べているような感じです。トマト嫌いな子どもには皮をむいて食べさせるとトマト嫌いが直るかも!?
 キャロルロゼはトマト独特の味も濃く、甘みも濃く、「おいしいミニトマトを食べた」という感じになります。実も少し大きめです。最初に食べた実はほのかに塩分もあるように感じて、おいしさが一層際立ったのですが、今回はあまり感じませんでした。赤くなってすぐに収穫したからかも。
 トゥインクルもキャロルロゼと同じ感じ(というか、説明を書いてみると似たようになってしまうけど、実際食べてみるとかなり違う。味を言葉で説明するのは難しい…)ですが、少しトマトの味が濃いかな?実は少し小さめ。
 どれもおいしいので後は好みですが、自分はアイコとイエローアイコならイエローアイコの味の方が好きで、キャロルロゼとトゥインクルだったらキャロルロゼの味の方が好きです。イエローアイコとキャロルロゼを比べるのは、紫のぶどうとマスカットを比べるような感じでちょっと難しいかも。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

サイダーのおまけのチャイブ 2か月ちょっと

2009-06-19 (Fri) [ 編集 ]
サイダーのおまけのチャイブ 2か月ちょっと

 三ツ矢サイダーのおまけだったチャイブです。種まきから2か月ちょっとが過ぎました。前回と太さはほとんど変わらないけど、背が高くなって、本数も増えたかな。そろそろ定植させた方がいいのかも。
 となりにコリアンダーがあって、多少アブラムシが再来してしまっているのですが、そちらが種ができてきて枯れかかってきているので、アブラムシがチャイブに移動してきてしまっています。チャイブの葉は細いので、指で葉の下から上にこするだけで良くてアブラムシも取りやすいのですが、これから居つかれると困ってしまいます。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

アスパラガス、元気な紫とやっぱり駄目な緑

2009-06-18 (Thu) [ 編集 ]
アスパラガス、元気な紫とやっぱり駄目な緑

 紫アスパラガスです。前回から更に2本収穫し、計3本食べました。太いのも食べましたが甘くておいしい!まだ2年目の株なのでこの辺にしておこうと思い3本だけにしましたが、まだ何日かおきに芽がでてきます。まだまだ出るようならもうちょっと食べようかな。

アスパラガス、元気な紫とやっぱり駄目な緑

 元々伸ばしていた株も1m80cmくらいに高くなっていましたが、最近生えてきた芽を伸ばしたものは2m以上まで高くなっています。鉢の高さを抜いてその高さなので、先端にはジャンプしても背が届きません。

アスパラガス、元気な紫とやっぱり駄目な緑

 一方、緑アスパラガス。細いのが久々に一本が生えてきたと思ったら、前回と同じくこれまで生えてきた株が枯れかけてきました。やっぱり茎枯病か何かの病気に侵されたのかも。コガネムシの幼虫に根を食べられている可能性もあるけど、土は全部新しいのを使ったんだよなぁ。このまま育てても来年全く期待できそうにないので、撤去しようと思います。茎枯病だったら、それが紫アスパラにまで影響したら最悪だし。運が悪かったと思ってあきらめ、来年大株買ってまたチャレンジしよう。

拍手する
 
人気ブログランキングへ

もう少しで収穫?約2か月の三寸人参

2009-06-18 (Thu) [ 編集 ]
もう少しで収穫?約2か月の三寸人参

 三寸人参も種まきからは2か月が過ぎ、発芽からは2か月弱という時期ですが、葉がかなり生い茂っています。虫もついている気配はありません。これまで育ててきて虫がついた記憶もなく、とても育てやすいのもうれしいところ。

もう少しで収穫?約2か月の三寸人参

 株元が少し膨らんできたかも…。土の中でよく見えませんが、収穫ももうそろそろかな?
拍手する
 
人気ブログランキングへ

脇芽が伸びてきたモロヘイヤ

2009-06-17 (Wed) [ 編集 ]
脇芽が伸びてきたモロヘイヤ

 前回、花や実ができてきたモロヘイヤですが、花や実を摘み取り、摘芯した結果、今のところ花や実ができなくなっています。この調子でいけばよいのですが。脇芽が伸びてきて、かなり広がってきました。花や実を作らせないためにも、早め早めの摘芯がいいかも。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

クランベリーがほんのり色付く

2009-06-17 (Wed) [ 編集 ]
クランベリーがほんのり色付く

 クランベリーに約20日前から実がなりだしましたが、丸も少し大きくなってきて、ほんのりとピンクに色づいてきました。もうそろそろ収穫できるのかな?とはいえ、実の数がかなり少ないので、何に使えばいいのかさっぱりわからない状態。お酢に漬けて、サワードリンクでも作ろうかな?
拍手する
 
人気ブログランキングへ

スティックセニョールの脇花蕾を初収穫!

2009-06-16 (Tue) [ 編集 ]
スティックセニョールの脇花蕾を初収穫!

 スティックセニョールの脇花蕾を初収穫しました。やはり頂花蕾を食べられていた株の方が脇花蕾の生長が早く、かなり伸びていました。茎も柔らかくておいしそうです。

スティックセニョールの脇花蕾を初収穫!

 スティックセニョールの現状。葉に穴だらけです。ここ最近、青虫(おそらくモンシロチョウの幼虫)の襲撃に遭い続けていて、一回30匹くらい駆除したのに、まだ毎日3~5匹程度見つけています。育てているのが2株だけだからまだ良かったものの、これがたくさんだったら大変なことになっていたはず。ブロッコリーの春蒔きが勧められないのは、これも理由の一つなんだろうなぁ。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

葉がかなり大きくなったバジル

2009-06-16 (Tue) [ 編集 ]
葉がかなり大きくなったバジル 室内

 室内のバジルです。葉がかなり大きくなってきました。背も20cmくらいなので、あともうちょっとで摘芯かな。窓辺に置いておくと太陽の方(窓の方)に枝が傾いていってしまいます。なのでたまに横に少し回したりしていますが、きれいにまっすぐにはならないかな。

葉がかなり大きくなったバジル 屋上

 こちらは屋上のバジル。室内のものより更に葉が大きく育っています。しかも、まだ15cm程度の小ささなのに。かなりうまく育てられている感じです。ただ、そうやって見ているとすぐに虫に食べられたりしちゃうので、大きな葉だけそろそろ1回目の収穫をしようかな。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

葉が少ないキャロルロゼの7段目の下

2009-06-15 (Mon) [ 編集 ]
葉が少ないキャロルロゼの7段目の下

 これはキャロルロゼの枝ですが、赤丸が実のできる花房の枝で、上が6段目、下が5段目です。ミニトマトは普通、花房と花房の間に葉のできる枝(青丸)が3本生えてきます。花房ができると葉の枝が3本できて、その上に花房、さらに3本葉の枝・・・と繰り返しになります。

葉が少ないキャロルロゼの7段目の下

 なのですが、7段目の下だけちょっとおかしくなっています。上の赤丸が7段目、下の赤丸が6段目で、間に葉の枝(青丸)が1本しかありません。よーく見ると、間に切れたような跡があるのですが、生育不良で切れてしまったのか、それとも洗濯物とかが当たってからか。たしかミニトマトの実は花房の下の葉3本から栄養を取って、実を大きくおいしくするんだったはずなので、7段目はあまり期待ができなさそう。なお、上の8段目はまだできかかっている途中ですが、普通に間に3本葉の枝がありそうです。ちなみに今回はこの8段目で摘芯する予定。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ケールも自家採種完了

2009-06-15 (Mon) [ 編集 ]
ケールも自家採種完了

 コールラビに続き、ケールも自家採種が完了しました。こちらもアブラナ科なのでコールラビと同じ問題がありますが、屋上で一番花が咲いていたのはケールですし、1つのプランターに2つ生やしていたところから種を採ったので、コールラビよりはきちんと種が採れている可能性が高いかも。1つの殻の中に種が10個以上入っています。実はもっとたくさん生っていたんだけど、さすがにこんなには使わないと思って、状態の良さそうなものだけにしました。それでもこんなにたくさん。交雑していない保証があれば配ったりもできるのですが…。
 ちなみにコールラビもでしたが、ケールの種ができている途中はかなりアブラムシが寄って来ていました。バンカープランツの役目をしたか、あるいはアブラムシを引き寄せる役目をしたかは不明。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

コールラビの自家採種に成功!のつもりが、アブラナ科って…

2009-06-15 (Mon) [ 編集 ]
コールラビの自家採種に成功 のつもりが、アブラナ科って…

 トウ立ちし始めてから約3か月。やっとコールラビの種が採れました。割ってみると、ちゃんと黒い小さな粒が入っています。自家採種なんて初めてなので、ちゃんとできるか不安でしたが、なんとか成功。
 と思いきや、事前に調べてからやらなかった自分が悪いんだけど、アブラナ科の野菜って自分の花粉では受精できなくて、他の株の花粉が無いと駄目だとのこと。それで、他のアブラナ科の野菜と交雑もしやすいらしい。えーと、我が家で花が咲いたコールラビって、ひと株しか無かったんですけど・・・。ということで、交雑がほぼ決定。
 せっかくなので種を蒔いてみますが、どんな野菜になるでしょうか。ちなみに近くで花が咲いていたアブラナ科の野菜といえばケールとスティックセニョール、ロメインレタスあたりだけど、かなり蜂とかも来ていたので雑草というのもありえるかも。

コールラビの自家採種に成功 のつもりが、アブラナ科って…

 種ができている下の方はこれまでほとんど葉もなかったのに、種が乾き始めてから葉が増えてきました。それはいいんだけど、脇芽みたいなところにコールラビの紫の丸の小さいのみたいなのがたくさんでき始めてきました。食べられるほど大きくはならなそうだし、何より変な所に生えてきていてちょっと気持ちが悪いかも…。どちらにせよ種採りが終了したところなので、撤収しました。
拍手する
 
人気ブログランキングへ