2ntブログ

2009年07月のエントリー 

スポンサーサイト

-------- (--) [ 編集 ]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

拍手する
 
人気ブログランキングへ

赤パプリカ(ソニアレッド)も色付いてきた!

2009-07-31 (Fri) [ 編集 ]
赤パプリカ(ソニアレッド)も色付いてきた!

 もうすぐ収穫できそうな黄色パプリカ(ソニアゴールド)、オレンジパプリカに引き続き、赤パプリカ(ソニアレッド)も色付いてきました。このソニアレッドは最初の頃の実をナメクジにやられたため、この実ができた時期は結構遅かったはずですが、思ったより早く色付き始めてくれました。

赤パプリカ(ソニアレッド)も色付いてきた!

 オレンジパプリカとの背の高さの差。左がオレンジパプリカ、右が赤パプリカです。鉢の高さも少し違いますが、それにしても背の高さが全然違います。最初の方の実をナメクジに食べられたおかげでまずは背が高くなることに栄養を使われた赤パプリカと、最初の方の実が大きくなって背が高くなることに栄養がいかなかったオレンジパプリカ。オレンジパプリカの方は鉢が8号ロングと小さいというのもあるかも。これを見ると、最初の摘花は3つまでじゃなくて、もっとたくさんやってもいいのかも。

赤パプリカ(ソニアレッド)も色付いてきた!

 で、現在の赤パプリカの上の方は、こんなに実がついています。たぶん10個以上。隣の黄色パプリカは実がつかなかった枝だけ背が高くなっていて、その枝だけたくさん実がついています。それを見ても、やっぱりまずは背を高くするのが大切なんでしょうね。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ラベンダーの挿し木の途中経過

2009-07-31 (Fri) [ 編集 ]
ラベンダーの挿し木の途中経過

 先月、挿し木にしたラベンダーの途中経過です。先週くらいまでは南側に壁があってほとんど日の当たらない、明るい日陰に置いていましたが、1か月近く過ぎたということで、午前中だけ日の当たる場所に移動してみました。2、3週間で根が生えてくるというのも読んだので。
 そうしたら、右下の枝だけ茶色く変色しだして枯れてきましたが、それ以外は今のところ変色していません。これはもしかして挿し木成功でしょうか!?とかいって帰ったら全部変色なんてなりそうな予感もありますが、成功してくれてたらちょっとうれしいです。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ブルーベリーの挿し木、途中経過

2009-07-31 (Fri) [ 編集 ]
ブルーベリーの挿し木、途中経過

 奥が休眠挿しのようなもの、手前が緑枝挿しのようなものです。どれがどの品種かわからなくなってきていますが、過去のブログに書いてあったのでひと安心。って、順番替えたりはしてなかったよな・・・。
 まだ見込みがあるのか、もう既に駄目になってしまったのかわかりませんが、ブルーベリーの挿し木は枯れたと思っていたら秋とか春とかに突然生え出したりするようなので、一応途中経過を貼ってみます。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

花が終わり、枯れてしまったカサブランカ

2009-07-31 (Fri) [ 編集 ]
花が終わり、枯れてしまったカサブランカ

 カサブランカは20日頃には完全に散ってしまいましたが、その後、2株とも急激に枯れてしまいました。去年は、奥に残っている黄色いユリのように、花は散っても秋くらいまでは残っていたのですが…。何か病気にやられたとかかなぁ。

花が終わり、枯れてしまったカサブランカ

 1つ思いつくのは、花が散り始めたときに根元の土が荒らされて、中から球根みたいなのが出てきていたこと。まだ少し見えているのもありますが、もしかしたら猫とかにいたずらされて、球根を食べられたりとかしたのかも!?
拍手する
 
人気ブログランキングへ

完全に色付くまであとちょっとなパプリカ

2009-07-30 (Thu) [ 編集 ]
完全に色付くまであとちょっとなパプリカ

 先週から色付いてきて、週末には収穫できるかもと思っていたパプリカですが、思ったより完全に色付くまでに時間がかかっています。こちらは黄色パプリカ、ソニアゴールド。画像だとほぼ黄色になっているように見えますが、下の方にまだ少し緑色が残っています。

完全に色付くまであとちょっとなパプリカ

 こちらは品種不明なオレンジパプリカ。こちらも下の方に少し緑色が残っています。今度こそ、今週末には収穫できると思いますが、最初に色付く実って完全に色付くまでこんなに時間がかかったっけ?と去年の記憶を思い返しています。たしか収穫も中盤を過ぎると、すぐに完全に色付くようになった気がしたけど、最初の頃はここまで遅かったかなぁ。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

自家採種のアイスプラントに本葉

2009-07-30 (Thu) [ 編集 ]
自家採種のアイスプラントに本葉

 自家採種したアイスプラントも、本葉が出てきました。本葉といってもおそらく葉1枚3mmとか5mm程度という小ささ。種が小さかった分、芽も小さいようで、茎も細くてすぐに倒れそうです。水やりも細心の注意を払いながら行わなくてはなりません。さらに生育環境もこの暑さでは合っていなくて、この小さな芽には辛いはず。この中から生き残って大きくなれるアイスプラントはでてくるでしょうか。

自家採種のアイスプラントに本葉

 こちらは前回書いた、これまでアイスプラントを育てていたら実が破裂して種が散乱した鉢です。今朝見たら、もうアイスプラントらしき芽が出てきています。この鉢は雑草もたくさん生えていたので雑草の可能性もあるけど、よく見ると小さなポツポツがあるのでおそらくアイスプラントでしょう。こちらもうまく育つでしょうか。問題は完全に連作なのと(連作障害があるのかわかりませんが、無い植物の方が少ないので…)、鉢が9号くらいなのに既に何本も芽が出てきていること。うまく育ってきたら、どこかで移植しなきゃならないかな。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

実に問題ありなミニトマトと丸めなアイコ

2009-07-29 (Wed) [ 編集 ]
実に問題ありなミニトマトと丸めなアイコ

 今朝の収穫。トゥインクルとアイコのみです。今週は雨はまだ降らないようなので、キャロルロゼとイエローアイコは完熟させるまで待ってみます。ちなみに囲っているのは布団を干すときに固定するもの。そのまま置いておくと転がっていくので・・・。

実に問題ありなミニトマトと丸めなアイコ

 収穫したりした中で問題ありなミニトマトの実。左上と左下、真ん中下の実は皮に薄茶色の痕がついています。尻腐れの一種で水不足とかでできたのかなと思いますが、もしかしたら虫に齧られたりしたのが原因かも。真ん中上は裂果。昨晩雨が少し降ったようなので割れてしまいました。でも1つで助かった。右下はうまく撮れなかったけど、針に刺されたように細い穴が1つ開いています。これはなんでしょう?何か虫の卵でも産み付けられてそうで怖いので、これは食べません。

実に問題ありなミニトマトと丸めなアイコ

 それで収穫のときにもかなり気になったのですが、普通アイコって、このイエローアイコのように細長い実だったはず。最初の頃に収穫した実もこんな感じだったはずなのですが…。

実に問題ありなミニトマトと丸めなアイコ

 網越しで見えにくいですが、これもアイコなのに形が丸いです。下が少しとんがっていますが、ほぼ丸といってもいいくらい。これは最初に買ってきた株の5段目なので、接ぎ木の脇芽とかの可能性はないのですが。

実に問題ありなミニトマトと丸めなアイコ

 こちらはその1つ上の6段目。5段目よりは細長いですが、先ほどのイエローアイコほど細長くはありません。株が疲れてくると実が大きくなる(縦に伸びる)ことができず、その分丸く見えるのかも。

拍手する
 
人気ブログランキングへ

脇芽から花が咲きだしたミニヒマワリ

2009-07-29 (Wed) [ 編集 ]
脇芽から花が咲きだしたミニヒマワリ

 ミニひまわりのメインの花は既に散ってしまったので摘花し、今は脇芽のところから花が咲いています。去年はびっくりしましたが、今年はわかっていたので枯れた花はすぐに摘花しています。
 ただ気になるのは、今年は葉がいまいちきれいじゃないんだよなぁ。あまり日の当たらない玄関前だからかな?少し虫にも齧られていますが、どの虫だかは不明。
 ちなみにこのミニひまわり、普通の大きくなるひまわりと同じキク科ヒマワリ属だそうです。てっきりひまわりに似た花が咲く全くの別物だと思っていました。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

レモンバーム、ようやく復活

2009-07-29 (Wed) [ 編集 ]
レモンバーム、ようやく復活

 レモンバームが梅雨の長雨の時期に元気がなくなってしまいました。というか、2Fのベランダで育てていたどれもが元気がなくなり、葉に黒いのがついたりしていたので、おそらくカビか何かが発生したのが原因の模様。黒いのがついた葉を全て切り落とし、日の良く当る屋上に7月上旬あたりから避難させていたところ、ようやく元気になってきたようです。葉の色もまだ薄いけどちょっと良くなってきて、株元から元気そうな新緑の葉が生えてきました。これが伸びてきたら、収穫もできるかな。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ミニトマトの現状と脇芽栽培

2009-07-28 (Tue) [ 編集 ]
 4月上旬に定植したミニトマトたちも、既に収穫終盤を迎えています。

ミニトマトの現状と脇芽栽培

 これはアイコ。6段目、7段目が色付いてきていて、8段目がまだ青いといったところです。

ミニトマトの現状と脇芽栽培

 8段目で摘芯したのですが、摘芯したところあたりから脇芽がでてきて、なにか挿し木したかのようにうまく繋がって更に上に伸びています。花房も一段できてきましたが、この一段でお終いかな。

ミニトマトの現状と脇芽栽培

 問題は、後から伸びてきて着果した1段目の実2つ。やっと1つが色付いてきましたが、もう2~4段目あたりは実も全て終わっているのに、なぜか1段目だけまだ実が残っています。

ミニトマトの現状と脇芽栽培

 こちらはイエローアイコ。これも6段目あたりが色付いたところ。一応袋をかぶせていますが、赤ほどは鳥にやられていないような感じがします。

ミニトマトの現状と脇芽栽培

 これは色付いてきている6段目の実。全部色付いて、しっかり熟した後に房ごと収穫したりしてみたいのですが、雨が少し長く降るとすぐに裂果してしまうのでなかなか難しい。去年のキャンドルライトもそうでしたが、赤よりも黄色やオレンジの方が少し裂果しやすいような感じがします。気のせいかもしれないけど。

ミニトマトの現状と脇芽栽培

 これはトゥインクル。実は6、7段目あたりが色付いてきていて、8段目が大きくなったところ。4月上旬に定植した株はかなりくたびれていて、尻腐れまではいかないけど少し茶色くなっている実だとかも出てきました。

ミニトマトの現状と脇芽栽培

 これは脇芽から育てたトゥインクルの6段目あたり。花や実の数が何個あるのかわからないくらい。他の段もこれに近いくらいあります。10号ロングのスリット鉢で育てたのですが、明らかに生長が違います。背丈も既に10段目まで伸びてしまいました。支柱で支えられなくなるので10段で摘芯しましたが、来年は大型プランターではなくて10号ロングのスリット鉢で全部育てようかなと思うくらい、凄い生長です。

ミニトマトの現状と脇芽栽培

 これはキャロルロゼの6~8段目。それより下にはほとんど実はなくなっています。なぜか横に枝がいってしまって途中で修正がきかず、実の重さで枝が折れないか心配です。一応、麻紐で支えていますが、しっかりと支えているわけではないので危ないかも。

ミニトマトの現状と脇芽栽培

 このプランターが空いたら使おうと、まずは2品種の脇芽栽培を始めました。左がキャロルロゼ、右がトゥインクル。キャロルロゼは味が好きなので。トゥインクルはあの実付きの良さを見ると、家計的にも大助かりなので。アイコやイエローアイコもおいしいんだけど、もうちょっと実付きが良いといいのになぁ。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

アイスプラントの実が破裂 ~種屋への道は遠い~

2009-07-28 (Tue) [ 編集 ]
アイスプラントの実が破裂 ~種屋への道は遠い~

 既に葉は完全になくなり、実ばかりになったアイスプラントです。この前、実の中に種が入っていることがわかり、実が全部茶色くなってから刈り取って乾燥させようと思っていたら・・・。

アイスプラントの実が破裂 ~種屋への道は遠い~

 今朝、起きて見に行ったら、丸かった実が星形に変わっていました。実が破裂して、種を散乱させた模様。でもそうだよね。どこかで種を飛ばさないと子孫を残せないんだし。

アイスプラントの実が破裂 ~種屋への道は遠い~

 飛んだ種は鉢を置いているテーブルはもちろん、鉢の横にまでついています。黒い点々が全て、アイスプラントの種です。テーブルはもっと多いんだけど、色の見分けがつきにくいので。こんなに散乱させてしまって、種屋さんへの道は険しいと思いました(^^;

アイスプラントの実が破裂 ~種屋への道は遠い~

 実は破裂しても全ての種を弾き出している訳ではないようなので、全て刈り取って乾燥させることにしました。少なくとも我が家で育てる分くらいの種は残っているはず。でも、他の種と違って網に入れて吊るして干すと、小さな種がこぼれ落ちてしまいそうなので、容器に入れて風のない室内に置いておくことにします。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ルッコラとサラダ菜、レタス、ミニトマトのサラダ

2009-07-28 (Tue) [ 編集 ]
ルッコラとサラダ菜、レタス、ミニトマトのサラダ

 ルッコラとサラダ菜、レタス、ミニトマトのサラダです。ルッコラは室内栽培、サラダ菜は屋上での栽培、レタスは市販のもの、ミニトマトは赤は市販で黄色は屋上のイエローアイコです。市販のものと違ってルッコラは自分で育てるとかなり辛くなって、ルッコラのみで食べるのは結構きつかったりしますが、ルッコラを半分くらいにちぎってサラダ菜やレタスと一緒に食べると、香りが市販のものよりかなり濃くておいしく食べられます。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

モロヘイヤを収穫し、またまたスープに

2009-07-27 (Mon) [ 編集 ]
モロヘイヤを収穫し、またまたスープに

 モロヘイヤを収穫しました。前回の収穫から約1か月が過ぎたので、収穫量も今までで最高です。花はかなり少なくなったとはいえ、少しまだついたりつぼみがあったりしたので、やはり今回も枝は食べずに葉だけにして調理しました。その作業が結構時間がかかる(^^;

モロヘイヤを収穫し、またまたスープに

 で、今回もスープにしてみました。モロヘイヤの量が増えてネバネバ感UP!(でもほとんどのモロヘイヤは底に沈んでいます)
 前々回前回に続いてのスープ作りなので少しレベルアップし、今までの「モロヘイヤとトマトの冷たいスープ☆」をベースに、「ファラオが飲んだ☆モロヘイヤスープ」を参考ににんにくを混ぜてみました。ただのコンソメよりコクが増しておいしかった気がします。

モロヘイヤを収穫し、またまたスープに

 収穫後。まだまだ収穫も可能です。摘芯するように収穫したので、さらに脇芽が伸びてくるはず。ちなみにコガネムシはまだ捕まえられていません。というか、あの後から見当たらなくなってしまいました。どこかの地中に幼虫産んだりしてなければよいのだけど。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

バジルは日光がよく当る所で 育て方で生長にかなり差が

2009-07-27 (Mon) [ 編集 ]
バジルは日光がよく当る所で 育て方で生長にかなり差が

 ほぼ同時期から育ててきたバジルの生長にかなり差が出てきました。こちらは午後から日が当たりだす室内の窓際で育てているバジル。1、2回収穫しましたが、ひょろ長く伸びていて、横への広がりはほとんどありません。上は一応摘芯しているのですが、脇芽が旺盛に生えてくるといった感じではありません。また、つぼみもまだほとんどできていません。

バジルは日光がよく当る所で 育て方で生長にかなり差が

 左の株(真ん中と右側の株は後から育てたもの)は既に4回位収穫したのですが、かなり横へ広がっていて、葉がたくさんになっています。つぼみがかなりできていて、それを摘芯するのも大変です。ただ、その分さらに脇芽が増えて、横へ広がっています。
 こうやって見ると、明らかに室内より外で育てた方が生長がよくなっています。外の方は日光が朝以外は当たる場所なので、おそらく原因は日光だろうなぁ。去年、虫に悩まされたので一部を室内にしてみましたが、今のところは外のも虫は発生していないので、それなら外で育てようかなともちょっと思ったりしています。でも去年は夏から虫が発生しだしたので、まだ早いかなとも悩んでいますが。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ガーリックチャイブ(ニラ)につぼみ

2009-07-27 (Mon) [ 編集 ]
ガーリックチャイブ(ニラ)につぼみ

 ガーリックチャイブ(ニラ)ですが、刈り取ってから20日弱でかなり元通りの姿になりました。まだ葉っぱの量は少ないけど、収穫しようと思えばできないことはないレベル。生長は結構早いです。
 黒いアブラムシもほとんど見かけなくなりました。ニームの効果は凄かった。それと、そもそもニラにアブラムシがつくのはかなりのレアケースで、余程風通しが悪くない限りは虫がつくことはない、と書いてありました。レアケースになるほど、余程風通しが悪かったってことでしょう(^^; やっぱり適度に収穫して刈り取ったりした方が良いのかも。

ガーリックチャイブ(ニラ)につぼみ

 そんなガーリックチャイブの中に2つ、つぼみができました。葉をたくさん食べるには取った方が良いらしい。それとつぼみも食べられるらしい。ということで、今回は取ろうかな。1つくらい花も見てみたい気もするけど。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

実がかなり付きだしたパプリカ・ソニアレッド

2009-07-24 (Fri) [ 編集 ]
実がかなり付きだしたパプリカ・ソニアレッド

 最初にできた実がことごとくナメクジにやられたため、かえって生長が早まり背が高くなったソニアレッド。枝の上の方に急激に実がたくさん付いてきました。といってもパプリカはすぐに落ちたりなんかなったりするのでまだわかりませんが、やっぱりパプリカは最初はかなり我慢した方がいいのかなとこれを見ると思ってしまいます。でも、その我慢が難しいのですが・・・。

パプリカ・ソニアゴールド

 ソニアゴールドです。もうすぐで完全に黄色に変わりそうです。この分なら週末には収穫できそうかな。

オレンジパプリカ

 こちらはオレンジパプリカ。画像で見ると黄色に見えますが、実際はオレンジと緑が混ざったような色で、やはりソニアゴールドの色の変わり方とは違います。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

スティックセニョールを少し収穫

2009-07-24 (Fri) [ 編集 ]
スティックセニョールを少し収穫

 スティックセニョールを少し収穫。本当はもう何本かあったんだけど、花蕾の部分が茶色く変色していたり、カビみたいなものがついていたり。おそらくナガメに食べられた影響じゃないかなと思うんだけど、ちょっと気持ち悪いのでそれは廃棄しました。ちなみに今日もナガメを2匹駆除。どこかから飛んできているのかなぁ。

スティックセニョールを少し収穫

 脇花蕾を収穫する時に、かなり伸び切っていると根元から切る訳にもいかず上の方で切るので、どんどん背が高くなっていきます。背が高くなれば新しくできた枝の途中から脇花蕾がまたできるのですが、そういう脇の脇の花蕾って細くなっちゃうんだよなーと思っていたら、思ったより太いのもできるようです。でもやっぱり細いのもできるし、どこらへんで収穫するのが一番太いのを増やしやすいのか研究したくなります。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

モロヘイヤに害虫、葉を食害

2009-07-24 (Fri) [ 編集 ]
モロヘイヤに害虫、葉を食害

 害虫の心配はほとんど無いと言われるモロヘイヤですが、今朝見てみたら葉が食べられている。あれ?と思って見てみたら、4cmくらいの大きなコガネムシが。葉っぱをムシャムシャ食べています。コガネムシの成虫ってモロヘイヤの害虫だったんだね。早速捕まえようとしたけど、逃げられたー。週末捕まえなくては。モロヘイヤの葉を多少食べられる程度ならまだ許せるんだけど、コガネムシは幼虫が怖いのでちゃんと駆除しなくては。だけど実は、小さな青虫やナガメと違って、結構大きいコガネムシを駆除するのはちょっと怖かったり。。。

モロヘイヤに害虫、葉を食害

 コガネムシがいたところの下の葉には、大きな糞が落ちています。こういう糞はコガネムシだとわかると、今後の参考になるかも。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

カリフラワー、ロマネスコとオレンジブーケに本葉

2009-07-23 (Thu) [ 編集 ]
カリフラワー、ロマネスコとオレンジブーケに本葉

 カリフラワーですが、発芽して約10日で本葉が見えてきました。こちらはロマネスコ(サンゴ礁)。本葉が小さく出始めたといったところです。

カリフラワー、ロマネスコとオレンジブーケに本葉

 こちらはオレンジブーケ。やはり中早生種だけあってロマネスコより生長が早いようで、本葉が既に大きくなっています。
 暑い時期なのでちょっと心配しましたが、今のところは思ったよりも順調です。ちなみにポットを置いている場所は、屋上の壁際で、午前中は日が当たるけど、午後はほとんど当たらないというところです。ただ、屋上なので暑いのはたしか。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

自家採種したアイスプラントが発芽?

2009-07-23 (Thu) [ 編集 ]
自家採種したアイスプラントが発芽?

 自家採種したアイスプラントの種を蒔いたポットから、いくつも芽が出てきました。今のところ10本弱といったところかな?種は30粒以上蒔いていて、どれも似たような芽ばかりなので、たぶんアイスプラントの芽だと思うのだけど…。まだ半信半疑だったりします。

自家採種したアイスプラントが発芽?

 上の画像をドアップにしたところ。肉眼ではよくわからなかったのですが、こうやって接写するとなんとなく葉の表面にアイスプラントらしい粒々があるような感じがします。これがアイスプラントなら、種屋への道も近いかも・・・(嘘・笑)
拍手する
 
人気ブログランキングへ

サラダ菜、すっかり大きくなって、何枚か収穫

2009-07-22 (Wed) [ 編集 ]
サラダ菜、すっかり大きくなって、何枚か収穫

 サラダ菜ですが、いつのまにかかなり大きくなっていました。もう収穫できそうなので、外側の葉から何枚か収穫。食べてみると、柔らかくて、苦味も少なくておいしい。実はサラダ菜って意識して食べたのは初めてだと思うけど、予想外においしいという感じです。
 葉は柔らかいんだけど、サニーレタスと比べて厚めなので、土に触れても葉があまり痛まずに、きれいな状態を保っています。また、アブラナ科じゃないからか、害虫にやられていません。結局寒冷紗で覆わなかったんだけど、全く穴あき葉がありません。ちょっとびっくり。約1か月で収穫可能になったし、これほど手軽でおいしいから、サラダ菜の栽培が人気があるんだなぁと実感しました。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

雨でミニトマト、裂果しまくり

2009-07-22 (Wed) [ 編集 ]
雨でミニトマト、裂果しまくり

 三角コーナー用のネットや寒冷紗で覆って鳥対策をしてからは、鳥にやられていません。今のところ効果があった模様。よかった。ということで、覆っているのを取るのも面倒だし、鳥にやられる心配もないしで、しっかり熟してから収穫しよう、と思った矢先に長雨。今朝見たら、案の定いくつか裂果していました。ちょっと前の時点では雨なんて予報無かったのになー。
 しょうがないので結構強い雨の中、袋や寒冷紗を外して収穫し、また戻すという作業をしました。一応傘もさしながらだったけど、びしょぬれに。写真は二週間前あたりに防水性能のある新しい(といっても最新じゃないけど)携帯F-04Aを買ったので、それで試し撮りしたもの。普段使っているデジカメと画質はあまり変わらないかも。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ここに来て、なぜかアスパラガスが3本発芽

2009-07-22 (Wed) [ 編集 ]
ここに来て、なぜかアスパラガスが3本発芽

 アスパラガスですが、前回、殺菌剤をスプレーした後は、今のところ特に問題は起きていません。ただ、出てきた芽を伸ばそうと思ったら50cmくらいで萎れてしまったのと、既に背がかなり高く伸びているものの枝先が一部枯れてきていること。萎れたのは前にもあったので、たぶん水切れか水やりすぎか何かで大きな問題はないはず。枝先が枯れてきたのも長く伸ばしてきた枝だし、先っぽから徐々にという感じなので問題はないはず。
 というところに旅行から帰宅したら、芽が3本ほぼ同時に出てきていました。3本同時は初めてなのでちょっとびっくり。一番左のなんてちょっと先端が曲がっているし、あまり大きくして密集させるのもよくないだろうから、今回はうまく育ったら収穫してみようかな。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ついにパプリカが色付いてきた!

2009-07-21 (Tue) [ 編集 ]
ついにパプリカが色付いてきた!

 ついに黄色パプリカ、ソニアゴールドが色付いてきました。また完全ではないですが、あと数日で真っ黄色になることでしょう。実ができ始めてから2か月弱くらいかな?最初の収穫はやはりかなり時間がかかります。なお、この黄色い実がついている枝はかなり伸びていません。実がついていない枝や、実が最初にうまくつかなかったりナメクジにやられたソニアレッドの枝と比べると明らかに背が低く、摘果はもっとやった方がよかったのかなとも思ってしまいます。
 ちなみに左側の緑色の実は最近大きくなったものですが、枯れた花びらが左側についていてちょっと奇形果になっていますね。皮が変になっているところもあるのでピーマンとして収穫しなきゃ。

ついにパプリカが色付いてきた!

 こちらはオレンジパプリカですが、右側の実がうっすらと色が変わってきたような感じがします。色付く兆候ならよいのですが・・・。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

連休後のミニトマト

2009-07-21 (Tue) [ 編集 ]
連休後のミニトマト

 連休はいつも通り山梨に行ってきました。土曜午前に子どものイベントをこなした後、夕方から出発し、月曜夜に戻る2泊の予定だったので、今回は水対策は手抜き。パプリカやブルーベリーなど水をたくさん必要とする野菜や果樹には対策しておきましたが、そうじゃないのは夕方に水をもう1回やっただけでした。
 そうしたら予想通り、バジルやモロヘイヤは葉が下を向き、萎れた状態に。でも月曜夜に戻った時に水をやったら、今朝は葉もピンピンして戻っていました。モロヘイヤは今年初めてだけど、バジルは前に4泊位でも大丈夫だったこともあったので、2泊程度なら全く問題ないでしょう。ミニトマトは、乾燥に強いからこの位もってくれるかなと思っていましたが、普通のプランターや10号ロングのスリット鉢に植えたミニトマトは見た目的には問題なさそうでした。ただ、8号ロングのスリット鉢に植えたミニトマトはやはり鉢が小さめで保水量が足りなかったのか、夜に見てみたら実がしわしわに。水をあげて朝にはこの通りほぼ戻りましたが、どうなるでしょうか。去年も尻腐れはカルシウム不足というより水切れが原因なことが多いような気がしたので、一見大丈夫そうでも今後に影響を及ぼすかもしれません。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

スティックセニョールにナガメが襲来

2009-07-21 (Tue) [ 編集 ]
スティックセニョールにナガメが襲来

 去年、水菜をかなり荒らしたナガメが今年はスティックセニョールに襲来しました。去年は春だったから、今年はちょっと遅め。去年は害虫かよくわかりませんでしたが、今年ははっきり見分けがつくようになっているので、ガムテープでくっつけて駆除しました。1、2匹逃げられたけど、かなり捕まえることに成功。色が目立つので、結構見つけやすいです。
 ところでブロッコリー類は暑くなると駄目になると何かで読んだ記憶がありますが、今のところ我が家のスティックセニョールは問題なく育っています。脇花蕾もそれなりにできているし、育つスピードが落ちているような感じもしないし。いつか突然枯れたりするのかな?
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ミニひまわり開花中

2009-07-17 (Fri) [ 編集 ]
ミニひまわり開花中

 ミニひまわりですが、前回より花が大きく開いてきました。画像だとあまり変わりませんが、一番良い時期のを一応撮っておこうと思いまして。何日間くらい咲き続けるのかな!?
拍手する
 
人気ブログランキングへ

全然変わらないクランベリー

2009-07-17 (Fri) [ 編集 ]
全然変わらないクランベリー

 先月、「ほんのり色付く」と書いたクランベリー。それから1か月が過ぎましたが、ほんのり色付いた実はほんのりのまま、色づいていない実は色付かないまま、1か月前とほとんど変わらない姿のままです。実ができ始めてからだと約2か月。クランベリーの実が熟すのってそんなにかかるものなのでしょうか。ちょっとびっくり。

拍手する
 
人気ブログランキングへ

アップルミントに花

2009-07-17 (Fri) [ 編集 ]
アップルミントに花

 タイムやグレープフルーツミントと寄せ植えしているアップルミントに花が咲き出しました。ってたぶん摘芯しなきゃいけないんだけど…。ミントの育て方、使い方がいまいちよくわかっていません。
拍手する
 
人気ブログランキングへ

ついに鳥対策、ミニトマトに三角コーナー用ごみネットと寒冷紗

2009-07-16 (Thu) [ 編集 ]
ついに鳥対策、ミニトマトに三角コーナー用ごみネットと寒冷紗

 今朝も屋上を見に行ったら4個くらいが落ちていて、赤い実は食べられた痕が、青い実はただ落とされただけ。また鳥だー。堪忍袋の緒が切れて、ついに鳥対策にネットとかをつけてみました。この青いネットは食器洗いの三角コーナー用のごみネット。これに鉢底石を入れてから鉢やプランターに入れると再利用がしやすいので100均で買っておいたものでしたが、ちょうどいい大きさなので花房につけてみました。ただ、ダブルとかトリプルに枝分かれしているような大きな花房だと、ちょっと入りません。

ついに鳥対策、ミニトマトに三角コーナー用ごみネットと寒冷紗

 これは寒冷紗を枝ごと括りつけたもの。一度に3つの花房を覆っています。あんまりしっかりつけると収穫がしずらくなりそうなので、洗濯バサミで簡単につけています。でも洗濯バサミの重みで折れたりしそうなので、麻紐で少し支えておきました。
 朝、時間がなくて全てを保護することはできなかったので、夜にも作業をしなきゃ。これで鳥の被害が無くなってくれるといいんだけど。食べられないのをわかって、ネット越しに突いて落としたりはしないだろうなぁ・・・。

2009.8.25追記
 三角コーナー用ごみネットは駄目でした…。「秋ミニトマトなるか?脇芽苗を定植」
拍手する
 
人気ブログランキングへ